item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
ギフトラッピング
なし
発送目安お支払いから60日以内に発送
この商品は受注後製作しますので、納期を約5~7週間頂戴しております。
工場の混み具合によって前後しますので予めご了承下さいませ。出来上がり次第、ご連絡・発送させて頂きます。
送料・配送方法
発送元地域:大阪府
海外発送:不可能
配送方法追跡/補償送料追加送料
宅配便(佐川)
この商品について質問する

仏間座椅子(BR×紗綾形唐草文)

¥51,700
残り1点

木部色選択

【商品説明】
足腰が不自由な方の立ち上がりをケアしてくれる優しいデザインのスツールです。ゆるやかに弧を描くアームは美しい木目や木肌と相まって、 空間を上品に演出してくれます。脚の仕様も畳で使っても傷つかないようにソリ脚になっております。

木製のアームが立ち座りをしっかりサポートします。通常のイスの高さは42~45cmのものが多いのですが、これでは身長が150cm台の小柄な女性には高すぎて立ち座りがしにくく、腰に負担がかかってしまいます。
この仏間座椅子は、日本人人体寸法データ(日本工業標準調査会調べ)の膝下寸法を元に、 食卓イスよりやや低めの38cmにしました。小柄な女性でも足が地面に着くので立ち座りがし易くなっています。

手すりは、丈夫なホワイトアッシュを使用し、手に優しいつかみ心地になる様に、木をRに加工しています。また、アーム全体の形状を外側に緩やかに湾曲させてあります。つかみ易く、座面が広く感じるデザインになっています。

【生地について】
京都西陣の伝統の技「金らん」を用いた生地です。金らんとは、金糸や銀糸、金箔や銀箔を織り込み、文様が浮き出るように織った雅やかな織物のことです。明から伝来、京都・西陣を主産地に織り継がれ、雛人形や五月人形の衣装、和装小物、茶道具、仏具・神具、など様々な和製品に広く使われてきました。日本の文化シーンを美しくあでやかに彩ってきた伝統の技は、今海外からも注目を集めています。唐草模様は、つる草が四方八方に伸びていく様子から、生命力の象徴とされ、一族の繁栄や長寿を表しており、「不断長久」を意味する「紗綾形」と合わせて、縁起の良い吉祥文様といわれています。

※木目には個体差があります。ご了承くださいませ。
※受注生産品です。納期は約5~7週間。工場の混み具合によって前後します。
※別の生地で張れます。『質問・オーダーの相談』からお問い合わせください。


【本体スペック】
サイズ:W560×D300×H530(SH380)
木部 :ホワイトアッシュ(ウレタン塗装仕上げ)
張地 :ポリエステル100%
続きを読む

関連商品

もっと見る

新着商品

もっと見る